トリガーポイント 腰痛・ぎっくり腰・坐骨神経痛

坐骨神経痛・梨状筋症候群のツボ・トリガーポイントと原因の筋肉

本サイトの記事にはアフィリエイト広告が含まれています。

坐骨神経痛・梨状筋症候群のツボ・トリガーポイントと原因の筋肉

坐骨神経痛・梨状筋症候群のトリガーポイントと痛みの原因となる筋肉を図解で解説します。

 

坐骨神経痛は、腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、変形性腰痛症などの脊柱管内での神経圧迫により発症します。また、長時間の座りっぱなしや運動不足、股関節や腰部に負担のかかる運動のしすぎなどで、臀部や太もも裏(ハムストリング)の筋肉が硬くなることによる坐骨神経の圧迫も考えられます。

 

臀部の梨状筋が硬くなり、坐骨神経を圧迫し、坐骨神経痛を引き起こしているものを梨状筋症候群とも呼びます。

 

ヘルニア等の怪我による不動が原因で、周辺の筋肉が硬くなり、またはトリガーポイントが発生して、症状を長引かせている可能性も十分考えられますので、坐骨神経を圧迫している筋肉をほぐしてあげることが重要です。

 

坐骨神経痛・梨状筋症候群のツボ・トリガーポイントと痛みの原因となる筋肉

✕マークがトリガーポイントが発生しやすい箇所を示しています。

薄く丸で囲んでいる箇所が、痛みの症状が出る範囲(関連痛)を示しています。

 

坐骨神経痛・梨状筋症候群のトリガーポイントと原因となる筋肉①

坐骨神経痛・梨状筋症候群のトリガーポイントと原因となる筋肉②

 

坐骨神経痛・梨状筋症候群の原因となる筋肉

  • 梨状筋
  • 小殿筋
  • ハムストリング
  • 殿筋群
  • 深層外旋六筋
  • 腰方形筋

 

 

トリガーポイントについての詳しい説明や、その他の痛みの症状別のトリガーポイント一覧は、こちらをご覧ください。

【痛みの症状別トリガーポイント一覧】と「マッサージのやり方」

【トリガーポイント】一覧マップ・効果・マッサージ法を全て解説
【痛みの症状別トリガーポイント一覧】と「マッサージのやり方」

辛い肩こりや腰痛の原因は「トリガーポイント」である可能性が非常に高いです。   トリガーポイントを簡単に説明すると「痛みの原因となっているコリ」のことです。頭痛・肩こり・腰痛など、痛みの原因 ...

続きを見る

 

-トリガーポイント, 腰痛・ぎっくり腰・坐骨神経痛