
通信で取得できる?
口コミ評判が良いのは?


たろー
こんにちは、たろーです。
今日は、いまどきママに大人気のベビーヨガ資格について紹介します。
ベビーヨガは、大切な赤ちゃんと触れ合いながら絆を深め、ベビーとママが一緒になって健康的な心と体の充実を目指した、楽しいヨガです。
そのベビーヨガインストラクターになるための資格が、ベビーヨガ資格ということになります。
活動するのに必ずしも必須という訳ではないですが、大切な赤ちゃんに触れ合うお仕事なので、教室を開催したり、講師として活動するには大変重要かつ有効な資格になります。
ヨガ未経験の初心者から受けられて、ベビーヨガの他にも、ママヨガ(産後ヨガ)やベビーマッサージの資格取得も同時に目指せるスクールがあるのも嬉しいポイントです。
そんな大人気のベビーヨガ資格から、人気・満足度・口コミの評価を比較してまとめた、おすすめの5資格を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
通信・オンライン講座、通学講座の両方とも紹介しています。
一応、おすすめ順に紹介していますが、あなたの好みや条件に合った資格を選んでくださいね。
ベビーヨガ資格おすすめ5選【通信/通学】
では、人気・満足度・口コミの評価を比較してまとめた、ベビーヨガインストラクター資格5つをおすすめ順に紹介します。
有名なのは、ほぼこちらの5資格に絞られますので、この中からあなたの条件や好みと照らし合わせて選んでください。
1. JAHA認定ベビーヨガ&ママヨガインストラクター資格【通学/オンライン】
日本ハッピーライフ協会(JAHA)の「ベビーヨガ&ママヨガインストラクター資格」は、ベビーヨガやママヨガの理論や実技はもちろん、実際にベビーヨガやママヨガの講師として活躍するために必要な教室運営の知識もしっかりと学べる講座になっています。
JAHAのベビーヨガは、赤ちゃんと呼吸を合わせ、触れ合う事で気づきを深め、育児がより楽しくなるヨガです。
3ヶ月〜1歳半くらいまでのベビーとママが親子で遊びながらできる楽しいヨガでもあります。
ママヨガ(産後ヨガ)は、産後の骨盤の改善を目的としたヨガですね。
ベビーヨガ、ママヨガの他にも、親子でできる親子ヨガ、ベビーマッサージの技術や知識も学んでいけます。
ヨガ未経験の初心者の方でも始められて、少人数制レッスンorマンツーマン指導で、プロのインストラクターとして活躍できるよう学んでいきます。
通学や出張講座での受講の他、オンライン講座も開催しています。
ベビーヨガ資格詳細
費用:107,800円(税込)
期間:受講時間25時間(3~4日)
場所:北海道、山形、千葉、大坂、兵庫、オンライン、出張講座(東京、横浜、埼玉、他)
JAHA認定ベビーヨガ&ママヨガインストラクター資格申し込み
2. JADP認定ベビーマッサージ&ベビーヨガインストラクター資格【通信】
キャリカレ(通信教育)で、日本能力開発促進協会(JADP)認定のベビーマッサージとベビーヨガインストラクターのW資格を取得できます。
こちらは5ヵ月ほどの学習期間で資格取得を目指す、通信講座になります。
ママの手で全身をマッサージしスキンシップをとるベビーマッサージと、ママと赤ちゃんがペアになってストレッチするベビーヨガの2つのスキルを同時に習得でき、またベビーマッサージ&ヨガインストラクターとして活躍するための注意点や指導法まで学習できます。
教室開業に関する心構えや準備の手順も身につけられるので、教室開業も目指せ、周りのママたちをサポートできるようにもなります。
ベビーヨガ資格詳細
費用:52,800円(税込)
期間:約5ヵ月間の学習
場所:テキスト教材による通信講座
JADP認定ベビーマッサージ&ベビーヨガインストラクター資格
3. ベビーマッサージプロフェッショナル資格(ラーキャリ)【通信】
こちらはベビーヨガではないのですが、人気の通信資格講座ラーキャリが行っている講座で、口コミの評判が良いので紹介します。
「ベビーマッサージの基礎」から「効果」、「実践方法」など赤ちゃんのマッサージを中心とした知識を習得できるベビーマッサージプロフェッショナル資格です。
最短で2週間で取得でき、期限もないのでご自身のペースでゆっくりと学習可能です。
費用もかなり安くお得ですね。
ベビーマッサージ資格詳細
費用:テキスト教材+試験49,500円、試験のみ11,000円
期間:最短2週間~
場所:通信
ベビーマッサージプロフェッショナル資格(ラーキャリ)詳細を見る
4. JYA公認ベビーヨガインストラクター資格【通信/通学】
日本ベビーヨガ協会(JYA)公認のベビーヨガセラピスト資格とベビーヨガインストラクター資格が取得できます。
日本ベビーヨガ協会公認テキストとオリジナルDVDで学習し、知識ゼロから約3カ月で「ベビーヨガインストラクター資格」のライセンス取得を目指します。
資格に合格した場合、日本ベビーヨガ協会(JYA)への入会と年会費(22,000円)の支払いが必要になります。
取得後は、JYA公認のベビーヨガインストラクターとして教室開催や講師活動ができます。
学習は通学か通信を選べます。
ベビーヨガ資格詳細
費用:通学178,200円(税込)or通信102,600円(税込)+入会・年会費22,000円
期間:3ヵ月~6ヵ月
場所:通信、認定校会場
5. アプリケアカレッジ認定ベビーヨガインストラクター
「笑顔あふれる資格スクール」というコンセプトのアプリケアカレッジ認定のベビーヨガインストラクター資格になります。
通信(約3ヵ月)か、1日通学(学習2週間程度)のどちらかを選んで、資格取得を目指します。
ベビーヨガとベビーマッサージを同時取得できるコースもあります。
ベビーヨガ資格詳細
費用:通学93,500円(税込)or通信49,500円(税込)
期間:2週間~3ヵ月
場所:通信、兵庫県尼崎市
まとめ
ベビーヨガ資格のまとめです↓
ベビーヨガ資格5選
ベビーヨガは、ママと赤ちゃんの心身の健康のためだけではなく、赤ちゃんとの絆を深めるとても楽しいヨガなので、ぜひ将来のために学んでみましょう。
その他のヨガ資格に種類や、マタニティヨガについて知りたい方は下の記事が参考になります。
-
【ヨガ資格の種類】本格派~かんたん通信まで【おすすめ紹介】
あなたヨガ資格ってどんな種類があるの? 本格的なヨガインストラクター資格は何がある? 趣味向けの簡単な通信資格は? おすすめの資格は? こんな疑問にお答えしながら、ヨガ資格の種類についてわかりやすく解 ...
続きを見る
-
【マタニティヨガ資格】おすすめ3校を紹介【オンラインあり】
あなたマタニティヨガ資格ってどんな資格? インストラクターに資格は必要? おすすめのスクールは? オンラインで取得できる資格はあるの? このような疑問にお答えします。 たろー   ...
続きを見る